Q.製作がなかなか成功できずに困っています。成功させるコツはありますか?
A.光球の色が製作を成功させるうえでの大きなヒントになっています。
光球が白色に光っている状態が最も安定して作業成功率が高く、
逆に虹色に光っている状態は作業成功率が低くなります。品質よりも完成を優先させる場合は、
作業成功率が低い虹色を経過観察で避けて通常作業を中心に行ってみてください。
正式な発表がついにされましたね。
でも、赤と黄色については何も書かれていませんね・・・
これからが楽しみです!
Q.高品質のアイテムを製作するためのコツはありますか?
A.光球が虹色に光っている状態のときに作業を行うと目標品質度が上昇しやすくなりますが、
作業の成功率は下がりますので注意してください。
また、作業を連続で成功させることでも目標品質度が上昇します。
目標品質度が高いほど高品質になる確率が高まります。
つまり、失敗しやすいけれど品質は上がります ってことですよねぇ
・・・いまいち品質が上がるとどう良いのかがわからないんだが?(´・ω・`)
劣化しにくくなるとかかな?
Q.素材系のアイテムに付いている「+1」などの数値にはどのような意味があるのでしょうか?
A.作業を開始したときの素材耐用度と目標品質度の初期値にボーナスが付きます。
目標品質度を上昇させていくと作業の難易度が上がりますが、
ボーナスで上昇させた分はこれに影響しないため、作業に余裕ができ、
高品質のアイテムをより狙いやすくなります。
あ~これめっちゃ気になってました!w
そういうことだったんですね!!
+1とか+2の材料を使えば目標品質度が上がるって事か!
・・・だから、品質あがったらなんか良いことあるのかヽ(`Д´)ノ
Q.製作で主道具と副道具のどちらを使用するか選択できますが、
どのような違いがあるのでしょうか?
A.主道具と副道具で道具のもつ性能の傾向が異なり、多くのレシピにおいて高品質時のアイテムが
完成したときの結果に違いがあります。例えば、完成品自体が変化したり、
主道具だと「+1」「+2」と完成したアイテムの品質が上昇し、
副道具だと完成したアイテムの個数が増えたりなど様々なパターンがあります。
完成品の個数が増えるんスか!
それは朗報ですね( ・∀・)ノ
レシピが違うって事は、副道具でしかできないものもあるって事ですよね。
Q.製作で必要なシャードが不足して困っています。
特定のシャードを効率よく集められる方法はありますか?
A.戦闘以外にも採集でシャードを手に入れることができます。
その際に、手に入れたいシャードの属性と同じ属性にエレメンタルボーナスを振り分けておくと、
より手に入りやすくなります。また、採集をする場所によって
手に入りやすいシャードの属性が異なりますので、様々な場所での採集を試してみてください。
そーだったんだΣ(・Д・ノ)ノ
自分はエレメンタルボーナス雷に全振りだったんですけど、
ギャザラー全然やってなかったもんで・・・ 知りませんでした。。。
じゃあ不足しがちのウィンドシャード手に入れるには
エレメンタルボーナス風に振って、
採掘師でコツンコツンすればいいわけですね!
今回は知らないことばっかりだったな―
なんかだんだんFF14のブログっぽくなってきてうれしいです。
でも、やっぱりプレイしたい~ヽ(`Д´)ノ
↓ポチッ としたら喜んで飛び跳ねますヽ(゚▽、゚)ノ
PR